こんにちは。
今年の4月に入社した神戸です。
入社後、約半年間「メンテナンス・リフォーム部」に配属し、オーナー様宅の定期点検やアフター工事を担当しながら、少しずつ会社のこと、業務内容を覚えていきました。
現在は設計スタッフの一員として、新築をご検討中のお客様の打ち合わせに同席したり、新築工事の現場に同行しながら、先輩方のご指導のもと日々多くのことを学んでいます。
そんな中で、先日、クリナップの名古屋ショールームにて内覧会があり見学に行ってきました!
阿部建設ではクリナップのほかにも、TOTO、LIXIL、パナソニック、トクラス、タカラスタンダードなど、お客様のご要望に合わせてさまざまなメーカーの商品をご提案しています。
今回は、この機会に知識を得たクリナップの特徴と新商品2点をご紹介します!
クリナップの特徴は?
① キッチンの収納内部がステンレス
新築を検討された方はご存じかもしれませんが、クリナップのキッチンはオールステンレス構造が特徴です。
湿気が溜まりやすい収納内部でも汚れや匂いが付きにくく、水・湿気・カビ・サビに強いのがポイント。
また、光を反射する素材のため、虫やゴキブリが寄り付きにくいという嬉しい効果もあるそうです。

② 洗エールレンジフード
約2か月に1回の洗浄で、約10年間ファンフィルターを取り外さずにお掃除が可能という機能です。
このお手入れのしやすさに惹かれて、クリナップを採用されるお客様も多いとのことでした!
清潔さと耐久性の両面に優れた“手間いらずのクリナップのキッチン”なら、キッチンのお掃除経験が少ない私でも、長く快適に使えそうだなと感じました。

新商品のご紹介
ワークトップに天然木を使用した新しいデザインです。
カラーはオーク、ウォールナット、オークグレーの3色展開で、縁部分の滑らかな形状と、つるつるした手触りは思わず触れたくなる仕上がりでした。
同素材のダイニングテーブルも登場しており、キッチンと合わせたコーディネートが可能です。
正直「木製のキッチンってどうなんだろう?」と思いましたが、5層のウレタン塗装によって水や傷に強く、安心して使えるとのことでした。(ただし、熱には注意が必要です)


② 勝手にクリントラップ
自動洗浄機能を搭載した新しい排水トラップです。
排水トラップには、排水管からの臭いや害虫の侵入を防ぐ「封水(ふうすい)」がありますが、
この「勝手にクリントラップ」では、封水を自動で定期的に入れ替えることでヌメリの発生を抑え、お手入れの手間を軽減します。
「汚れは溜まるけど触りたくない」排水口に、“待ってました!”の新機能です。

私自身、これまでクリナップの強みや他社との違いをよく理解できていませんでしたが、実際に商品に触れながら説明を受けることで、カタログでは分からないリアルな使い心地を体感することができました。
今回はクリナップのショールームを見学しましたが、今後は他のメーカーのショールームにも足を運び、たくさんのことを吸収していきたいです。
そして、さらに知識の引き出しを増やして、さまざまなご提案ができるよう日々精進してまいります。
皆さま、これからどうぞよろしくお願いいたします!
設計 神戸